写真で見る学校行事_令和5年度
先輩の話を聞く会について
3月18日(月)の3・4校時に1学年の生徒を対象に、今年度卒業した卒業生から入学試験・入社試験および入学・入社後の体験談を聞き,自らの意志で進路選択・決定できるような力を養うため、「先輩の話を聞く会」を実施しました。
卒業後間もない先輩達でありますが、在校生にとっては進路実現のお手本となる「成功者」達の話を聞く貴重な時間です。卒業生の体験談を来年度の自分達の進路活動に生かし、将来的には卒業生のような「成功者」に成長してくれることを願っています。
進路行事の実施について
3月15日(金)の1・2校時を使って2学年の「志望理由、小論文講座」を実施しました。4大・短大進学を目指している生徒は「小論文講座」を、専門学校や民間就職、公務員を希望している生徒は「志望理由講座」それぞれに分かれて、専門講師からその書き方等を学びました。
3・4校時は1・2学年合同で「職業理解講座」を実施しました。事前に進路希望調査を行い、自分の希望にそった職業について説明を聞いていました。
「仙台防災未来フォーラム2024」に本校生徒が参加しました。
3月9日(土)仙台国際センターを会場に開催された「仙台防災未来フォーラム2024」に、本校の生徒4名がこどもみらい通信社のこども記者として取材活動を行いました。
「こどもみらい通信社」は、東日本大震災を経験した子どもたちによる情報発信活動です。当日は数多く参加している団体にの本校の1年生が取材を行い、そのレポートを「仙台防災未来フォーラム2024」のサイト上に掲載しています。今回の活動が参加した生徒達の自信につながり、本校の防災意識向上につなげて欲しいと思います。
校長先生による「公開授業」の実施について
2月29日(木)に「肝臓の機能について」、3月4日(月)に「肝臓の働き」というテーマで、2年生の生物基礎の公開授業を実施しました。以前、先生方を対象に異なるテーマで2回模擬授業を行いましたが、今回は本物の授業です。授業後の生徒アンケートでは、「説明のしかた」、「写真や黒板の使い方」について「分かりやすい」と「普通」を合わせて95%以上の回答でした。難しい内容の授業でしたが、生徒は意欲的に授業に取り組んでいました。
令和6年度第37回卒業証書授与式について
令和6年3月1日(金)宮城県石巻西高等学校第37回卒業証書授与式を挙行いたしました。入場規制のない久方ぶりの卒業式に、式に参加した全員が感動に包まれていました。
卒業生は本校で培った知識や思い出を旨に、明日から新生活を迎えます。これまでご協力、ご支援いただいた関係者の皆さま、卒業生を励まし育てていただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。
卒業生の更なる活躍を期待しています。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
令和5年度石巻西高等学校校長 式辞(618kb/pdf)
ふれあいコンサート in 石巻合庁について
令和6年2月28日(木)「ふれあいコンサート in 石巻合庁」に本校の吹奏楽部が参加し、地域の皆さまに日頃の練習の成果を披露させていただきました。
石巻西高等学校生徒探究活動発表会について
令和6年2月23日(金)東松島市矢本西市民センターを会場に本校の総合的な探究の時間の取り組みの一つ「探究活動発表会」を行いました。当日は三菱みらい財団を始め多くの関係者の皆さまや、保護者の皆さまにご来場いただきました。代表生徒の発表をご覧いただくとともに、発表についての指導助言もいただきました。
これまで本校の活動にご尽力とご協力をいただいた皆さまに感謝申し上げます。次年度に向けて本校の「総合的な多探究の時間」の取り組みをより発展させていきたいと思います。
ー発表テーマー
【1学年】
・「施設と私の助け合い~社会福祉法人慶和会 デイサービスセンター花いちもんめ~」
・「脱炭素について知ろう~東松島市役所~」
【2学年】
・「お茶の桜井園」
・「認定NPO法人こども∞感ぱにー」
【3学年】
・「東松島市のポイ捨てを減らすには」
・「高校生が古文書解読してみた」
・「鳥達は恐竜の夢をみるか?」
天体望遠鏡稼働中
みなさん、本校の屋上に『天体望遠鏡』が設置されているのをご存じでしょうか。実は以前から不具合のありましたが、この度、無事修理が完了しました。
試運転を兼ねて、理科の先生達で太陽の黒点を観察しました。2024年~25年は太陽の極大期を向えます。黒点や太陽フレア等の活動が活発になると思われます。チャンスがあれば授業で観察したいです。
第1・2学年探究活動講演会について
2月7日(水)の5.6校時目に京都芸術大学准教授 吉田 大作 様から「今後の探究活動 に向けて」というテーマで講演をいただきました。生徒達は吉田先生の講演を聞いて、今年度の探究活動を振り返り、自分の将来や進路を見つめ直すとともに、次年度の探究活動に向けての準備ができたと思います。
また、講演の後、先生方を対象に研修会が行われました。吉田先生がこれまで取り組まれた実践をもとに、探究活動を行う上での様々な情報やノウハウをご教示いただきました。
校内探究成果発表会について
1月30日(火)の6,7校時で「探究成果発表会」を実施しました。各学年の代表者が自分達がこれまで研究してきた内容を発表しました。
【1学年代表者発表テーマ「街ミッション」】
・「 東日本大震災を知って 公益社団法人 3.11 メモリアルネットワーク 」
・「 幸満つる 野蒜農園での 活動を通して KDDI エボルバ (アルティウスリンク株式会社 」
【2学年代表者発表テーマ「街クエスト」】
・「お茶の桜井園」
・「認定 NPO 法人こども 感ぱにー」
【3学年代表者発表テーマ「課題研究」】
・「東松島市のポイ捨てを減らすには 」
・「 高校生が古文書解読してみた 」
・「鳥達は恐竜の夢をみるか? 」
「現代の国語」の授業で『p4c(philosophy for children)』を行いました。
1月29日(月)の5校時に、宮城教育大学の田端 健人 先生をお招きし、「現代の国語」の授業で『p4c(philosophy for children)』を実践していただきました。生徒達は輪になって座り、コミュニティボールという毛糸のボールを使って、探究的な話し合いを行いました。生徒達は田端先生の指導のもと、積極的に授業に取り組んでいました。
音楽Ⅱ校外学習「冬の音楽会」について
1月23日(火)に本校で「音楽Ⅱ」を受講している生徒達が、特別養護老人ホーム「花いちもんめ」様を訪問しました。当日は日頃から授業等で練習している演奏を披露するとともに、生徒が作成した楽器を使って一緒に演奏を楽しみました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせたと思います。
石巻地区インドア大会
本校のソフトテニス部が令和6年1月14日に団体戦(女川体育館)、28日に個人戦(石巻市総合体育館)が行われた上記大会に参加しました。これまでの練習の成果を出し切り、最後まで諦めることなく戦ってきました。結果は下記の通りです。応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。
女子 団体 優 勝 石巻西Aチーム
個人 優 勝 下山・遠藤ペア
第2位 及川・飯坂ペア
第3位 星野・及川ペア
※決勝リーグ・順位決定戦出場 小林・木島ペア(第5位)
令和5年度1学年「街ミッション」成果発表会について
令和6年1月23日(火)7校時に、「総合的な探究の時間」の取り組みの一つである「第1学年 街ミッション 成果発表会」を実施しました。
12月に実施した「街ミッション」で得られた内容をもとに、グループごとに自分達が得た気付きや学びをデジタル資料としてまとめ、その成果を発表しました。この日は街ミッションを担当していただいた関係者の皆さま22人が来校し、生徒の発表を見ていただきました。
当時の街ミッションを振り返り、生徒達はお褒めの言葉をいただいたり、今後の活動のアドバイスをいただいたりしていました。
成果発表会の後には、本校の教員と本日参加していただいた関係者の皆さまで、今回の取り組みに関する意見交換を行いました。短い時間でしたが有意義な時間を過ごすことができました。
本日、参加いただいた皆さまに感謝いたしますとともに、今後も本校の取り組みにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
吹奏楽部第10回ウインターコンサートについて
令和6年1月21日(日)東松島市コミュニティセンターを会場に本校吹奏楽部の「第10回ウインターコンサート」を開催しました。この日のために部員達は日々研鑽を積んできました。当日、お足元の悪い中、ご来場いただいた皆さまに感謝いたします。今後も本校吹奏楽部の活躍にご期待下さい。
第76回宮城県高等学校美術展覧会について
令和6年1月13日(土)~17日(水)、せんだいメディアテークを会場に第76回宮城県高等学校美術展覧会が開催されました。本校から10名がアクリル画を出品しました。うち、2年生の山田さんの作品、題名「本物」が入選し、奨励賞をいただきました。
能登半島地震に係る募金活動について
この度の能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
本校では1月11日(木)~12日(金)の2日間、生徒昇降口で募金活動を行いました。
総額40,570円を集め、1月15日(月)に日本赤十字社で行っている「日赤令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付させていただきました。
石巻西高等学校一同、1日でも早い復旧復興を心より願っております。
冬季休業前全校集会について
12月22日(金)冬季休業前の全校集会を行いました。全校集会では、各種大会で入賞した生徒たちの賞状伝達を行った後、校長先生からご自身の体験談と東松島市の魅力を伝えるお話をいただきました。集会を締めくくる校歌斉唱は吹奏楽部の生徒たちの歌声に合わせて全校生徒が歌うスタイルで実施しました。集会後の諸連絡では学習支援部長が全校生徒に対して期待のメッセージを送りました。1月9日(火)より学校生活が再開します。生徒が元気な姿で登校することを期待しています。
芸術鑑賞会について
12月13日(水)本校の講堂を会場に令和5年度芸術鑑賞会が行われました。1年生と2年生が1~3時間目、3年生及び保護者が4~6時間目の時間帯で「株式会社ジョイミュージックプランニング」の方々が演じる「The Greatest Musicals」を鑑賞しました。限られた時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生「街ミッション」について
本校の「総合的な探究の時間」の取り組みの一つに街ミッションがあります。街ミッションとは、地域の様々な事業所から出された「ミッション」に基づき、現地と学校で活動する3日間のフィールドワークです。今年度は12月4日(月)~6日(水)の3日間で実施しました。まず1日目は各事業所に生徒が2~3名訪問し、事業所で抱える課題等を聞き取ります。2日はその課題の解決策を学校で検討し、3日目にその解決策を各事業所でプレゼンテーションします。西高に入学して約8か月ですが、各事業所の代表を前に自分たちの考えたプランを堂々と発表していました。自分たちのプランが認められた事業所から、追加のミッションをいただいたり、提案したプランを実現すべく実際にプロジェクトとして始動したりしています。今後の西高における総探の取り組みにご期待ください。
※公益財団法人3.11メモリアルネットワークの公式サイトに本校生徒の活動が掲載されました。
該当ヘージのリンクはこちら
2年生修学旅行について
本校の2年生が関西方面を行先に修学旅行を実施しました。12月3日(日)6時30分、石巻合同庁舎からバスで古川駅に向かい、古川駅から新幹線で京都を目指しました。京都到着後は、清水寺と嵐山を散策して1日目の行程を終了しました。2日目は京都市内を班別に分かれて自主研修しました。3日目はユニバーサルスタジオジャパンを満喫し、4日目はコース別研修を実施し、20時には石巻合同庁舎に到着しました。行程だけを掻い摘んで紹介しましたが、生徒たちは終始笑顔でそれぞれの研修に満足した様子でした。3泊4日という短い期間でしたが、生徒たちにとってはとても大切な経験と思い出になったと思います。
2年生修学旅行に出発
本校の2年生が12月3日(日)に3泊4日の行程で、関西方面に向けて修学旅行に出発しました。
この期間でしか体験できない、学ぶことのできないことが沢山あると思います。多くのことを学んで帰って来ることを期待しています。
令和5年度 防災学習講演会
11月29日(水)6時間目に令和5年度防災学習講演会を実施しました。講師として東北大学の職員であり、第61次南極地域観測隊隊員として活躍された樋口 実佳 様をお招きし、防災意識を高めるお話をしていただきました。
お話の中で第 61 次南極地域観測隊員として、国立極地研究所内隊員室で勤務された活動などを紹介していただき、生徒は興味深く聞いていました。講演の最後にはサプライズで「南極の氷」をプレゼントしていたきました。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
令和5年度後期生徒総会について
11月17日(金)後期生徒総会が行われました。
議事としては、「①役員紹介並びに承認 ②令和5年度 後期生徒総会執行部活動方針(案) ③令和5年度 生徒会会計中間決算報告 ④クラス討議の結果報告 ⑤各種委員会の中間報告 ⑥その他」の順で進められました。
これまで生徒会が中心となって行ってきた「校則改定」に関する生徒周知の場でもありました。今後も生徒会執行部を中心に生徒同士で考え、意識し合う体制づくりを進めていきます。
令和5年度 秋季防災避難訓練について
11月17日(金)5時間目に秋季防災避難訓練を行いました。今回の訓練は本校1階調理室から「火災」が発生したという想定で訓練が行われました。
避難訓練後には、防災協同委員による反省及び振り返りが行われ、その後、校長先生から訓練の講評をいただきました。
日々の防災意識をもって学校生活を送ることが重要です。この訓練を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
「令和5年度 税に関する高校生の作文」入賞について
令和5年度「税に関する高校生の作文」に応募し、本校2年生の相澤さんが石巻税務署長賞に、同じく2年生の山田さんが石巻地区税務関係団体協議会会長賞に入賞しました。
11月16日(木)に本校校長室において授与式が行われ、石巻税務署長である石本峰男様より同賞について、賞状及び記念品をいただきました。
作文については、校長室前の廊下に掲示してあります。来校の際には是非ご覧ください。
令和5年度「まなびフォーラム」午後の部
11月10日(金)午後、引き続き、神山まるごと高等専門学校の大山 力也 先生から「『枠』の中の探究、『枠』の外の探究」というテーマで14:10~15:10の約1時間、本校職員及び当日参加者に対して講演をいただきました。
大山先生の講演の前に、全体会では本校のこれまでの「総合的な探究の時間」に関する取り組み概要を説明しました。
大山先生の講演では、先生のこれまでの取り組みを中心に「インターンシップ」や「総合的な探究の時間」等について、生徒のやる気や主体性を引き出す方法、校内におけるプロジェクトの進め方等をわかりやすくお話しいただきました。
講演後の質疑応答においても多くの質問があり、その質問に対してとても参考になる回答をいただきました。参加した本校職員や出席者も大変満足していました。
この場をお借りして、大山 力也 先生に感謝いたします。本当にありがとうございました。
令和5年度「まなびフォーラム」午前の部
11月10日(金)、徳島県にある神山まるごと高等専門学校から大山 力也 先生をお招きし、「やりたい”コト”から始めよう!」というテーマで10:00~11:50の約2時間、本校生徒に対して講演をいただきました。
講演の冒頭では大山先生のこれまでの自身の生い立ちについて、クイズ形式で生徒に問いかけるなど生徒の緊張を解しながらお話をしていただきました。そして講演では『やりたい”コト”は声に出そう!』、『大体の”コト”は”やる”か”やらないか”』、『ホントにソレがやりたい”コト”か実際触れてみるまで分からない!』、『いつもの当たり前を少し変えると思わぬ面白い”コト”に巡り合える』、『どんな”コト”も一人で始める必要ない!』、『一番大切なのは楽しむ”コト”』という6つのポイントについて、それぞれお話をしていただきました。
生徒達にとって、魅力的でやってみたいという”コト”が満載のお話でした。本校の生徒が今後探究活動を進めていく中でとても参考になる「本物」に触れることのできた貴重な時間でした。
PTAマナーアップ・一声運動
11月8日(水)~10日(金)の3日間、朝の登校時間に合わせて、PTAの保護者の方々、生徒会役員、校長先生をはじめとした本校職員で、「マナーアップ・一声運動」を実施しました。PTAの保護者の皆様には平日の朝、お忙しい中にも関わらず、本校の取り組みにご理解をいただき、3日間参加いただきました。また、生徒会役員の生徒も在校生に元気よく挨拶を交わしていました。この取り組みを一助として、西高の活動を更に活性化させていきたいと思います。
令和5 年度 第2 学年 国際理解講演会
11月7日(火)7校時目に、石巻市役所 復興企画部 地域振興課の岡田様と国際サークル友好21事務局長 藤原様をお招きし、「異文化理解」というテーマでご講演いただきました。
今回の講演を受けて生徒達は、異なる文化背景を持った相手に対しての理解を深め、自身の持っている文化を客観的に確かめる一助になったと思います。また、自身の価値観と他者の価値観が何に基づくものなのかを考えるとともに、異文化への理解を深める方法を学ぶ良い機会になったと思います。
バスケットボール新人大会について
11月3日(金)~5日(日)の3日間、宮城県石巻好文館高等学校の体育館を会場にバスケットボール新人大会が実施されました。
結果はバスケットボール部男子が1勝2敗の4位で県大会進出、そして、臨時生徒総会で愛好会として認められた女子バスケットボール愛好会は1勝3敗の4位でした。女子の県大会出場は3位までなので、惜しくも県大会出場を逃しましたが価値ある1勝を勝ち取りました。男女とも今後の活躍に期待したと思います。
学校公開期間(11月8日(水)~11月10日(金))のお知らせ
本校では11月8日(水)~10日(金)までの3日間を学校公開期間として、授業等を公開しています。最終日である10日(金)は「学びフォーラム」と題して本校の総合的な探究の時間の取り組み概要をお伝えする事業を行います。また、学びフォーラムでは「神山まるごと高等専門学校の大山 力也 氏」をお招きし、講演会を開催します。
保護者の皆様の参加をお待ちしております。
面談週間
10月23日(月)~31日(月)の期間は、先生方と生徒の面談週間でした。
4月からこれまでの西高での学校生活等に関することについて先生と生徒で情報共有を行いました。
西高では場所を問わず「対話」に重きをおいた生徒指導を行います。粘り強く時間をかけながら、対話によって生徒の成長を支援していきます。
水泳東北大会の結果について
10月19日(木)~21日(土)福島県郡山市で開催された「東北高等学校新人水泳競技大会」に本校2年生の阿部さんが出場しました。
200m平泳ぎ 予選4位で決勝進出 決勝 第8位
100m平泳ぎ 予選5位で決勝進出 決勝 第6位入賞
という結果でした。これまで応援していただいた皆様に感謝いたします。
ソフトテニス部石巻地区新人大会
本校のソフトテニス部が令和5年10月13日から追波川河川運動公園テニスコートで行われた上記大会に参加しました。
これまでの練習の成果を出し切り、最後まで諦めることなく戦ってきました。結果は下記の通りです。応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。
女子 団体 準優勝 石巻西Aチーム
個人 優 勝 下山・遠藤ペア
第2位 及川・飯坂ペア
※県大会出場 星野・小林ペア
令和5年度球技大会について
10月20日(金)球技大会が行われました。男子競技はフットサル、女子競技はバスケットボール、男女共通競技はバレーボール、バドミントン、ボッチャ、ボーリングの計5競技が行われました。天気にも恵まれ、生徒達は各競技に分かれて上位入賞を目指して頑張りました。1日という限られた開催期間でしたが、大いに盛り上がりました。
1学年総合的な探究の時間「街ライブラリー」について
10月17日(火)1学年の総合的な探究の時間において、「街ライブラリー」を実施しました。街ライブラリーとは、石巻の様々な活動内容やビジョン等について、生徒が話を伺うブース型セッションです。石巻地域の様々な会社や団体の取り組みを知り、自分の新たな興味関心を発見したり、深めたりするプログラムです。
当日は27の事業所の方々に来校いただき、様々なお話をしていただきました。生徒達は与えられた時間内(1つの事業所とのセッション20分×4セッション)に各ブースを回っていました。
次のステップとして「街ミッション」というステージに生徒は進みます。これは地域の様々な事業所から出された「ミッション」また「指令」に基づき、現地で活動する3日間のフィールドワークです。「街ミッション」に向けて、今回の取り組みを大いに生かしてほしいと思います。
臨時生徒総会と令和5年度生徒会役員選挙・立会演説会について
10月13日(金)バスケットボール愛好会(女子)を設立するための臨時生徒総会と次期生徒会執行部を選出するため「生徒会役員選挙・立会演説会」が行われました。
立会演説会の前に行われた臨時生徒総会では、審議の結果、バスケットボール愛好会(女子)の設立が認められました。今後の活動と活躍に期待したいと思います。
その後行われた立会演説会では、候補者が石巻西高等学校をよりよいものにしていくための施策を全校生徒に伝えていました。
即日開票が行われ、立候補者全員の当選が決定しました。今回の選挙で当選した新生徒会役員を中心に今後の石巻西高を発展させてくれることを期待しています。
令和5年度 教育活動充実支援事業講演会
10月6日(金)5~6時間目、一般社団法人「LittleFlag」代表 佐藤 慶治 氏をお招きし、「スポーツの力で地域のつながりを『もっと先の町のことを考えなさい』」というテーマでご講演をいただきました。
佐藤氏は南三陸町内の高校に在学中(当時高校2年生)、東日本大震災で被災しました。本日は当時の経験や祖父の助言もとに現在まで歩んできた12年間の取り組みについてお話をいただきました。
生徒達一人ひとりも当時の記憶を残す同じ被災者です。佐藤氏のお話は同じ境遇を持つ生徒にとって、一つの道しるべになったと思います。
本校生徒にとって、貴重な時間となりました。ご講演ありがとうございました。
1年生「情報Ⅰ」及び3年生「化学」の研究授業について
10月4日(水)1年生「情報Ⅰ」の研究授業を3時間目に実施しました。本研究授業には、山形県教育センターの指導主事をはじめ、山形県内の高校の先生4名が参加されました。授業終了後、今回の授業を関する振り返りを行うとともに、本校における情報Ⅰの取り組みや山形県の情報教育に関する取り組みなどに関して、情報交換が行われました。
高等学校初任者研修の一環として、同日、6時間目、3年生「化学」の研究授業を行いました。校長先生をはじめ、多くの先生方が授業に参加しました。生徒はICT機器を活用しながら、緊張しながらも楽しく真剣に授業に取り組んでいました。授業をした先生は、先生方から本日の授業について、多くのアドバイスを受けていました。そのアドバイスを今後の授業に生かして、授業力向上に繋げてほしいと期待しています。
10月3日(火)「総合的な探究の時間」の取り組みについて
2年生「街クエスト発表会」の様子です。2年生はこれまで取り組んできた探究テーマについて、それぞれ発表をおこないました。それぞれの発表に対して、様々な意見や感想がでました。今後の取り組みにいかしてほしいと思います。
1年生は、10月11日(水)に街ライブラリーに向けて、アイディアを創出するための発想練習や情報収集を行いました。11日の街ライブラリーが効果的に進められるように生徒は入念に準備をしています。
令和5年度救命講習会を実施しました。
本日、東松島消防署の職員をお招きし、学校管理下において生徒に疾病等が発生した場合に、応急手当など必要な措置を講ずるため、救命救急に関する研修を行いました。
1年生「自分プレゼン発表会」について
9月19日(火)6時間目~7時間目、1年生の総合的な探究の時間に生徒が自分自身のことについてプレゼンテーションする「自分プレゼン発表会」が行われました。石巻市・東松島市で活躍する社会人、総勢25名にご協力いただきました。初対面の大人の前で、自分自身についてプレゼンテーションすることに緊張した生徒も多かったと思います。
発表を通じて生徒は「自分の性格を見つめ直すことができた。また、地域の方と話して、将来について考える機会になった。」と授業を振り返っていました。本学習を通して、今後の探究学習をより深めてほしいと思います。
学校職員によるマイプロジェクトアワード(3学年)
9月12日(火)6時間目~7時間目、3学年の生徒対象に本校職員がそれぞれの探究テーマについて発表を行いました。この日は、「一般財団法人まちと人と」の皆様と本校の保護者をお招きしました。教職員の発表後、「まちと人と」の代表理事である齊藤氏に講評をいただきました。
3年生は今後、自分達の探究テーマについて、振り返りや評価、まとめのステージに進みます。今回の発表を今後の個人探究にいかしてほしいと思います。
今回の発表テーマ
◇悲劇の親王は石巻まで落ち延びていた?!~石巻湊地区に伝わる護良親王の伝承を追う~
◇探究活動について
◇ 西高魅力アッププロジェクト 生徒の人気No1高校&教師が勤務したいNo1高校
◇生きる
水泳 東北大会出場
9月7日(木)~9日(土)、セントラルスポーツ宮城G21プールにおいて、宮城県高等学校新人水泳球技大会が開催されました。本校から2人の選手が出場しました。
2年生の阿部さんが、女子100m平泳ぎで第1位、女子200m平泳ぎで第2位となり、東北大会出場を決めました。これまで応援して下さった皆様に感謝いたします。東北大会は10月20日(金)~21日(土)の2日間、郡山しんきん開成山プールを会場に開催されます。今後も応援よろしくお願いいたします。
東松島ふるさと大使 鹿嶋 静 氏によるバイオリン演奏会
9月7日(木)の東松島ふるさと大使であるアーティスト鹿嶋 静 氏が本校を訪問し、本校の吹奏楽部の生徒を前に生演奏を披露していただきました。鹿嶋氏は、5歳からヴァイオリンを始め、様々なアーティストのレコーディングやライブ、ツアーでヴァイオリンを演奏しています。また、東日本大震災後、現在に至るまで東松島市を芸術で応援するプロジェクトを継続されています。本校の生徒もプロの演奏を間近に聴いて感動していました。本当に貴重な時間を提供していただき、ありがとうございました。
3学年個人探究発表会を実施しました。
9月5日(火)6~7校時に3学年の生徒がこれまで自分が探究してきた内容について発表をしました。発表の流れは1人あたり10分(5分発表、2分質疑応答、3分ワークシート記入)あり、2回発表を行います。発表者となった生徒は45人、それぞれの探究テーマについて発表しました。1、2年生と発表者ではない3年生は教室を移動して発表を観覧しました。この発表会を通じて、今後の探究を進める上での新たな課題を発見できたと思います。
令和5年度 西翔祭(一般公開)について
9月2日(土)本校の文化祭である西翔祭が行われました。残暑厳しい中、多くの方々にご来場いただきました。文化行事実行委員会を中心に全校生徒が一丸となって文化祭を企画し、盛り上げました。本校生徒の「おもてなし」の心は皆様に伝わったでしょうか。来年度の本校の文化祭もご期待下さい。ご来場ありがとうございました。
9月6日の下校時間の変更について
保護者各位
本日、大雨のため、JR仙石線、仙石東北ライン、東北本線、石巻線等で運転を見合わせています。
つきましては、下校時間を下記の通りとしますので、ご協力お願いします。
下校時間:6校時終了後(15時45分)
部活動:本日は中止
送迎についてのお願い
①学校は18:00まで解放しています。送迎を待つ生徒は教室で待機しています。
②職員駐車場を開放しますのでご利用下さい。
③送迎の際は、上図を参考に車移動のご協力をお願いします。
石巻支援学校との交流会
8/30(水)、本校吹奏楽部が石巻支援学校高等部の生徒達の前で演奏いたしました。支援学校の皆様からとても歓迎されました。石巻西高等学校が開校当時から30年以上続いている行事です。両校の生徒はどちらも笑顔でとても有意義なひとときでした。
令和5年度 石巻西高文化祭【西翔祭】の開催ついて
本校の文化祭について、多くのご来校をお待ちしております。なお、駐車スペースがありませんので、ご来校の際は、公共交通機関をご利用くださいますよう、ご協力お願いいたします。
【9月1日(金)の校内発表の様子】
<吹奏楽部の演奏>
<演劇部の発表>
<クラス発表及び有志団体の発表>
3学年「国際理解講演会」について
8月29日(火)の7校時目に「国際理解講演会」を行いました。講師として、国際協力機構(JICA)東北センターの佐藤智子様と株式会社ヤマナカ会長高田慎司様をお招きし、「宮城・石巻における多文化共生」というテーマでお話していただきました。佐藤様と高田様のお話を聞いて、生徒たちは広い視野とグローバルシチズンシップに関する知識を深められたと思います。
2学年総合的な探究の時間「フィールドワーク」の振り返り
8月29日(火)2学年の総合的な探究の時間では夏休み中に生徒それぞれが行った「フィールドワーク」について振り返りが行われました。10月の発表会に向けて着々と準備が進んでいます。
夏休み明け全校集会
8月24日(木)夏休み明けの全校集会を行いました。この日は朝から30℃を超える暑さとなり、本来であれ講堂にて全校集会を行う予定でしたが生徒たちの健康面を考え、急遽、放送による全校集会としました。生徒たちは夏の暑さに負けることなく、元気に登校しています。
校長先生による第2回「模擬授業」の実施
8月23日(水)13:00から校長先生による第2回「模擬授業」を実施していただきました。「内発的動機付け」をテーマに理科の授業を実施した後、本授業の解説、生徒指導につい3本立てで進めていただきました。上の画像は「瞳孔反射」について、先生方が瞳の様子をお互いに確認している様子です。この日もワークショップを取り入れながら様々な指導法を先生方は学び取れたと思います。後半の生徒指導についても校長先生がこれまで経験・実践されてきた内容をもとにご指導いただきました。今後の授業や生徒指導に大いに役立つ内容でした。
2年生街クエストについて
2学年の「街クエスト」は、実際に生徒が地域を歩き、今まで気がつかなかった地域の魅力を探求する活動です。4月から自分の興味・関心をもとにテーマを決めて計画を立て、夏休み期間中にそれぞれが事業所等を訪問し、フィールドワークを実施しました。10月に予定されている発表会に向けて今後準備を進めていきます(画像上2枚は「医徳会 真壁病院」、下2枚は「加川椎茸株式会社」でのフィールドワークの様子)。
西高魅力UPプロジェクト
7月27日(木)13:00~14:30本校会議室において、今後の西高を考えるプロジェクト「西高魅力UPプロジェクト」を開催しました。日頃考えている今後の西高のあるべき姿について、すぐに実行できそうなもの、中長期的な視野で考えていくべきもの等、多くのアイディアが出されました。今後もこういった取り組みを続けていきたいと考えています。
令和5年度オープンキャンパスについて
7月26日(水)9:30より、本校の講堂を会場にオープンキャンパスを開催しました。生徒・保護者含めて650名の参加申込みをいただきました。日差しも強い中、本校のオープンキャンパスに参加いただき、ありがとうございました。
高文連東部地区美術展に出品した本校の作品について
2年:山田唯歌さんの作品 テーマ「救済」 佳作・会員奨励賞
3年 佐藤莉々香さんの作品 テーマ「Rosa Noire」 会員奨励賞
3年 菊池妃珠さんの作品 テーマ「焦点」 会員奨励賞
以上、3名の作品が美術展で受賞しました。
第3学年「個人探究」発表会を実施しました。
7月18日(火)、総合的な探究の時間で3年生は、これまで研究してきたテーマについて、持ち時間7分(発表5分+質疑応答・準備2分)で各自発表を行いました。代表に選ばれた生徒は9月5日(火)に行われる「課題研究発表会」で研究成果を発表します。
2年生、3年生の「総合的な探究の時間」の取り組み 7月11日(火)
2年生は夏期休業期間中に実施する「フィールドワーク」の打合せや確認を行いました。
3年生は7月18日(金)に実施する「個人探究発表」に向けた成果物の準備等を行いました。
時事通信社『内外教育』2023年7月11日号に校長の記事が掲載されました。
仙北地区ソフトテニス新人大会
本校のソフトテニス部が令和5年7月15、16日に追波川テニスコートで行われた上記大会に参加しました。15日の大雨で男子は17日に延期になったものの、新チームになっての初めての大会を部員全員精一杯戦ってきました。結果は男子1年生の部で佐藤(遥)・及川ペアが3位入賞、女子2年生の部で下山・遠藤ペアが3位入賞を果たすことができました。
応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうありがとうございました。
教員マイプロ発表会(1年生)
7月4日(火)7時間目3人の教職員がそれぞれテーマを設けて探究したことを生徒に発表しました。生徒達はこれから自分が設定したテーマについて研究を深め、その成果を発表します。今回の先生方の発表方法を参考にしてほしいと思います。
今回発表したテーマ
・令和のTDRを楽しむためには??
・スキーがうまいってどういうこと?
・生きる
2,3年生の「総合的な探究の時間」の取り組みについて
6月27日(火)の2年生と3年生の「総合的な探究の時間」の取り組みについてです。2年生は、7月に行われる街クエスト(フィールドワーク)に向けての説明会をしました。3年生は、「発表会前作戦会議」と称して、各クラスの担任・副担任と生徒が発表に向けた打合せを行いました。
令和5年度 1学年国際理解講演会について
6月27日(火)、JICAから山下将一様をお招きし、「国際交流の重要性」というテーマで講演をしていただきました。国内外で見られるグローバル化に着目し、国際交流の重要性について考え、広い視野とグローバルシチズンシップを身につけるよい機会となりました。山下様、本当にありがとうございました。
岩手県立遠野高等学校と岩手県立金ケ崎高等学校を訪問しました。
本校では宮城県教育委員会より「令和5年度高等学校生徒支援体制充実事業教育活動充実支援事業」の指定校となっています。そこで、6月20日(火)に岩手県立遠野高等学校、21日(水)に岩手県立金ケ崎高等学校を訪問させていただき、本校と両校の様々な取り組み関する情報交換をさせていただきました。お忙しい中、ご対応いただき深く感謝しております。以下、訪問した職員の感想です。
【岩手県立遠野高等学校】
市役所や地元企業,大学など外部の方々と生徒が密に連携しながら進めている総合的な探究の時間がとても参考になりました。より深い学びや活動になるよう職員が共通理解のもと生徒に働きかけており、本校でも実践していきたい多くの学びがありました。
【岩手県立金ケ崎高等学校】
「生徒の殻をいかに破らせるか」という言葉と、「生徒が高校生活で主体的に活動できる環境や体験が必要である」という考えがとても参考になりました。授業や総合的な探究の時間、学校行事など多くの活動でその点を意識されていて、実際の授業を拝見させていただく中で、それを実感することができました。今回の学びを本校の取り組みに生かしていきたいと思います。
水泳 東北大会出場
6月23日(金)~25日(日)、セントラルスポーツ宮城G21プールにおいて、第72回宮城県高等学校総合体育大会水泳競技大会が実施され、本校から3人の選手が出場しました。
2年生の阿部さんが平泳ぎ100m及び200mで3位となり、東北大会出場を決めました。これまで応援して下さった皆様に感謝いたします。東北大会は7月21日(金)~23日(日)の3日間、秋田県立総合プールを会場に実施されます。今後も応援よろしくお願いいたします。
春季防災訓練及び防災体験学習を実施しました。
6月23日(金)、5時間目、6時間目に防災避難訓練及び防災体験学習を実施しました。実際の災害(地震等)を想定して行いました。避難訓練では、これまでの災害事例を参考に様々なトラブルを発生させて、生徒と教員が一致団結してそのトラブルに対応しました。訓練終了後はPTA会長の遠藤様より好評をいただきました。6時間目は5時間目の訓練を各クラスで振り返り、今回の訓練を今後の防災にどう生かすべきかをクラス事に検討しました。
第1回考査開始と校長先生による模擬授業の実施について
本校では6月15日(水)~6月20日(火)まで第1回考査が実施されます。本日15日は考査初日です。1年生にとっては初めての考査です。考査に取り組んでいる後ろ姿はとても緊張した様子でしたが、日頃の学習成果を発揮すべく、一生懸命に取り組んでいました。
午後からは校長先生に模擬授業を実施していただくとともに、授業計画や授業を実施する上での留意点等、様々な視点から授業について役立つ知識や技術をご披露いただきました。模擬授業終了後も校長先生を囲むように多くの先生方が、授業に対する質問をしていました。校長先生をはじめ、西高の先生方は授業力向上にむけて一丸となって取り組んでいます。
「授業のつくりかた」(pdf/567kb)
令和5年度第3学年保護者進路説明会を開催しました
6月10日(土)本校において「令和5年度第3学年保護者進路説明会」を開催しました。生徒、保護者含め160名を超える出席がありました。10時から全体会として本校の進路に関する規定や手続きの確認を行いました。
全体会終了後、進路別に「大学・短大」「就職公務員」「専門学校」「看護医療系専門学校」と分かれて説明会が行われました。新年度が始まって約2ヶ月ですが、3年生は進路実現に向けて着実に行動を開始しています。
総体報告会及び賞状伝達式
6月9日(金)石巻地区総体及び県総体の報告が行われました。各部活動、日頃の練習の成果を発揮した高校総体。3年生にとっては最後の総体となりましたが、1、2年生は3年生の思いを引き継ぎ更なる飛躍を目指して今後の活動に専念していくこととなります。今後の西高生の活躍にご期待下さい。
総合文化部「自然科学班」の活動について
今年度からは研究活動を行いたいと考えています。1つ目の活動はカブトムシとクワガタの繁殖についてです。部員の中に個人の趣味として飼育を行っている部員がいましたが,それを研究活動に昇華できないかと模索中です。まず手始めに,アンタエウスオオクワガタの成虫のペアを提供していただいたので,繁殖させてみようと考えています。無事に卵をいくつか回収できたのでそれをお知らせしたいと思います。今年度の文化祭が無事に一般公開になればそれを展示したいと考えています。
県総体 団体3位入賞 弓道部女子
6月3日(土)~5日(月)の3日間、第72回宮城県高等学校総合体育大会が開催されました。各地で様々な競技が実施されましたが、弓道は宮城県第二総合運動場「宮城県近的弓道場」を会場に実施されました。
本校の本校の弓道部女子は団体で3位に入賞しました。これまでご指導、ご声援いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
総合的な探究の時間「3学年フィールドワーク」について
5月30日(水)午後、自分達の研究仮説を検証するため、3年生はフィールドワークに出かけました。作戦会議等を通じて目的を明確にし、研究計画の立案から今回のフィールワークにおける先方様とのアポイントメント取りに至るまで、全て生徒が行っています。
これまで収集した情報を整理・分析して「課題研究発表会」に向けた準備を今後行っていきます。
野外活動部の野菜収穫
6月1日(木)野外活動の生徒がこれまで育ててきた野菜を収穫しました。ジャガイモ、玉葱、大蒜、精魂込めて育てた野菜を前に生徒達は笑顔と達成感で満たされていました。次は何を収穫するのか楽しみです。
石巻市立桜坂高等学校 総合的な探究の時間「桜坂タイム」に本校の生徒が参加しました。
石巻市立桜坂高等学校では「桜坂タイム」という名称で総合的な探究の時間に取り組んでいます。5月31日(月)の5時間目、桜坂高校2学年の生徒を前に、本校の2年生と3年生が自身の研究成果を発表しました。6時間目は外部講師をお招きしてのグループディスカッションにこの2人も参加させていただきました。
両校の今後の総合的な探究の時間の取り組みが深まっていくことを願っています。
前期学校公開(5月29日~31日)
本校の前期の学校公開が5月29日~31日の3日間で実施しています。保護者の皆様に本校の取り組みを見ていただける貴重な期間となっています。
後期の学校公開は11月8日(水)~10日(金)の3日間を予定しています。後期の学校公開についても是非、来校して日頃の取り組みを見ていただきますようお願いいたします。
「音楽Ⅱ」校外学習活動について(5月29日)
本校の「音楽Ⅱ」の授業を選択している9名の生徒が「社会福祉法人 慶和会 はないちもんめ」様を訪問しました。
日頃の学習成果を披露するため、打ち合わせ及び交流活動を行いました。今後2回の演奏会及び交流会の実現に向けて準備を進めていきます。
「演劇部の春季講演」と「吹奏楽部の定期演奏会」
本校の演劇部の春季講演(5月7日開催)と吹奏楽部の定期演奏会(5月28日開催)が行われました。
多くの来場者を前にこれまで積み重ねてきた技術を堂々と披露していました。今後は様々なシーンで西高の取り組みを見ていただけると思います。今後の石巻西高の取り組みにご期待下さい。
教育実習が終了しました。
5月26日(金)3週間に及ぶ教育実習が終了いました。実習生の3人の皆さん、お疲れ様でした。
本校の生徒は先生方から多くのことを学んだと思います。短い時間ではありましたが、生徒にとって価値ある時間であったと思います。3人の今後のご活躍を願っています。
西高の日常(5月19日)【3年生のロングホームルーム】
3年生はクラス対抗のドッチボール大会を企画し、汗を流すとともに更に親睦を深めました。
西高の日常(5月19日)【2学年の様子】
2年生は、5時間目に到達度テストの振り返りを行い、6時間目に進路講話を実施しました。
西高の日常(5月19日)【1学年のロングホームルームの様子】
1年生は前半、本校のカウンセラーから保健講話をしていただきました。後半はレクリエーションをしました。
第50回高体連石巻支部総合体育大会剣道(女子)競技結果
上記の競技が令和5年5月14日(日)・15日(月)の2日間、石巻北高等学校体育館を会場に開催されました。本校の剣道部は、女子個人で第2位となりました。応援ありがとうございました。
第50回高体連石巻支部総合体育大会弓道競技結果
上記の競技が令和5年5月14日(日)・15日(月)の2日間、石巻市総合体育館を会場に開催されました。本校の弓道部は、男女とも個人で第2位となりました。応援ありがとうございました。
第50回高体連石巻支部総合体育大会卓球競技(女子)結果
上記の競技が令和5年5月14日(日)・15日(月)の2日間、石巻市総合体育館を会場に開催されました。本校の女子卓球部がダブルスで見事優勝しました。応援ありがとうございました。
第50回高体連石巻支部総合体育大会バレーボール競技結果
上記の競技が令和5年5月14日(日)・15日(月)の2日間で開催されました。男子は宮城県石巻工業高等学校を会場に競技が行われ、見事優勝することができました。
また、女子は宮城県石巻高等学校を会場に競技が行われ、準優勝することができました。応援ありがとうございました。
石巻支部総合体育大会ソフトテニス部優勝
本校のソフトテニス部が令和5年5月13日、14日、15日に追波川河川運動公園テニスコートで行われた上記大会に参加しました。これまでの練習の成果を出し切り、女子団体では優勝、準優勝、個人も1位2位3位独占でした。結果は下記の通りです。応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。
女子 団体 優 勝 石巻西Aチーム 準優勝 石巻西Bチーム
個人 優 勝 下山・三浦ペア
第2位 及川・飯坂ペア
第3位 佐藤・木島ペア 日野・遠藤ペア
※県大会出場 星野・阿部ペア 及川(優)・小林ペア
男子 団体 第3位
個人 第2位 三浦・髙橋ペア
総体壮行式
5月12日(金)、総体壮行式を行いました。 各部主将が決意、抱負等を述べ、最後に応援団長の指揮により拍手でエールを送りました。
運動会
5月9日(火)、運動会を行いました。
長縄跳び、綱引き、縦割色別玉入れ、色別対抗、クラス対抗リレーなどを競い、3年1組が総合優勝を収めました。
3年総合研究「作戦会議」
4月25日の6・7校時、3年生は「総合的な探究の時間」で、『作戦会議』を行いました。
これは2年生から取り組んでいる「地域課題研究」の一環で、外部講師を交えながら、各自のテーマを明確にして、今後の研究の見通しを持つために個別面談を行う取り組みです。当日は22名の外部講師をお招きしました。この作戦会議で得た内容を、今後実施予定のフィールドワークの準備に役立てほしいと思います。
面談週間
4月24日(月)~28日(金)は先生方と生徒との面談週間となっています。
生徒はこれからの西校での学校生活における意気込みや目標、時には悩み事などを相談します。
西校では場所を問わず「対話」に重きを置いた生活指導を行います。粘り強く時間をかけながら、対話によって生徒一人一人の成長を支援していきます。
情報モラル研究会
4/24(月)、情報モラル研究会公益財団法人仙台応用情報学研究振興財団 研究員 斎藤慶二先生をお招きして、全校生徒を対象に情報モラル研修会が実施されました。
身近で具体的な事例をスライド資料を用いながら、その対処法などを丁寧に教えていただきました。
3年生にとっては成年年齢引き下げに伴う様々なトラブルも想定されます。この研修会で得た知識を今後の生活に役立てほしいと願っています。
生徒総会・PTA総会
4月21日(金)、前期生徒総会が行われました。昨年度までは、コロナ対策の一環で放送による開催でしたが、今年度は行事等の制限がなくなりましたので、感染対策を講じつつ、講堂に全校生徒が集まって生徒総会が行われました。
生徒達は西校において学校生活を送る上で、何が必用で改善すべき点は何かを真剣に考え、議論しています。
社会で活躍するには必用なプロセスです。後期生徒総会に向けて、議論を深めてほしいと期待しています
午後からはPTA総会が行われました。年度初めのお忙しい中、総会にご出席いただいた皆様、心より感謝申し上げます。
昨年までコロナの影響でPTA活動が制限される場面も多くありました。
今年度はコロナ禍前の活動ができると期待しています。また、今年度、宮城県はPTA全国大会の開催県となっております。様々な場面で皆様のお力をお借りすると思います。
何卒、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
校歌講習
昨年度まで新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、声を出して校歌を歌う機会を設けることが難しい状況にありました。
4月になり、校内での感染者もほとんどいないことから、有志を募って中庭で校歌練習を行いました。
昼休みにも関わらず、生徒、先生方が一体となって校歌を歌いました。「声を出して校歌を歌う喜び」を共有できた有意義な時間でした。
総合探求説明会
この日は各学年、「総合的な探究の時間」の全体説明が行われました。1年生から学年を追うごとに、生徒が自ら探究する内容が深まっていきます。
他校からは「本校の取り組みを紹介してほしい」、昨年度お世話になった事業所等から「今年も継続して活動してほしい」など、嬉しい要望があります。これも生徒諸君の探究心とそれを支える多くの事業所や協力団体、先生方の協力があってこそだと痛感しています。今年の取り組みもご期待下さい。
対面式・部活動紹介
4月10日(月)、対面式と部活動紹介が行われました。対面式で新入生の緊張を解き、部活動紹介では、映像を交えながら各部、趣向を凝らした紹介を行っていました。
今年度初の学年集会
始業式、入学式を終え、10日から本格的に学習活動がスタートしました。各学年、年度初めということで学年集会が行われました。2学年は校庭で学年集会を行いました。アクティビティ要素も取り入れながら、最後は桜の下でクラスごと集合写真を撮影していました。
入学式・新任式
令和5年度入学式を4月7日(金)に執り行いました。
今年度は160名の新入生を迎え、総生徒数478名となります。新入生は皆、緊張した表情でしたが、目は希望に満ち溢れていました。160名全員の今後の成長が楽しみです。
保護者の皆様、新入生諸君、ご入学おめでとうございます。
入学式に先立ち、着任式・新任式、始業式が行われ、校長先生をはじめ、9人の教員及び職員をお迎えしました。
【着任した先生方】
<教職員>
校長:若林 春日 教頭:髙橋 好伸
教諭:大久保 雄之 教諭:柳沼 智子
教諭:小野 裕喜 教諭:白岩 潔
講師:千葉 英子
<事務職員>
事務次長:木村 紀子
事務補助:相澤 信子
式辞
雪解けの水をたたえた北上川に、暖かな南風が吹く季節となりました。ここ石巻西高等学校でも緑が芽吹き、桜も満開となりました。本日はPTA会長の遠藤利文様をはじめ多くのご来賓の皆様にご臨席賜り、入学式を挙行できることを職員一同、深く感謝申し上げます。
新入生の皆さん、ご入学、誠におめでとうございます。高校生になった気持ちはどうですか。新しい制服に袖を通し、自分が一回り大きくなったような新鮮で嬉しい気持ちなのではないでしょうか。義務教育が終わりいよいよ高校生になりました。さて、君達に質問です。義務教育の義務というのは誰に義務があるのか知っていますか。少し考えてみてください。
実は、生徒には教育を受ける権利があるのであって、教育を受けさせる義務は親にあるのです。その義務教育を終えた保護者の皆さんにお話ししたいことがあります。子供達は15才となりました。振り返ると、12年前に東日本大震災が発生しました。保護者の皆さんは、当時 3歳の子供を12年間、育てて参りました。いろいろな事があったと思います。そして今日、高校生となりました。本当におめでとうございます。
昔から子は宝と申しますが、ここにいる子供達は、間違いなく皆様の宝物だと思います。その宝物を石巻西高校で責任を持って育てたいと思います。3年後には一回りも二回りも大きくなって、この地域の宝、石巻の宝として自立させたいのが、校長としての私の思いです。
さて、新入生の皆さん、自分が宝と言われても、と戸惑うかもしれませんが、石巻の人たちは石巻で生まれ育った子供達に、特別な思いを持っています。震災後、被災地では予想以上に少子高齢化が進んでいます。街中でも郊外でも若者を見かけることが、少なくなっています。この地で育った若者は大人から期待されていることを知っていて下さい。
さて、新入生の皆さん、石巻西高で行われている、街ライブラリー、街ミッション、街クエスト、について聞いたことがありますか。
本校の1年生は、5、6人のグループになって石巻の街に出ていろいろな人の話を聞きに行きます。地域の大人が働いている仕事を見せてもらったり、老人からお話を聴いたり、大学に訪問したりします。
そして、高校生として課題を見つけ、より良くなることを考え、自ら実践しようとする探究活動を行っています。英語、数学、国語の勉強とは違う、とてもやりがいのある学習です。楽しみにしていてください。
君達は、義務教育までは親から、面倒を見てもらう、大人から助けてもらう立場でした。高校生になると、だんだん、大人を助けてあげる立場になってきます。やがて、社会を支える一員となっていきます。それを自立と言います。高校生は人生の中で最も成長する時期です。今、心身を鍛えておくことが、自分にとって、地域にとって、プラスになることは間違いありません。勉強と部活動に一生懸命取り組んでください。
そしてもう一つお願いがあります。今ここには様々な中学校の出身者が集まっています。まだ、互いによく知らない同士だと思います。これから160人全員がゆるくつながって欲しいと思っています。卒業してからも、一生つながる石巻西高校の同級生です。大人になって同じ高校の誰かが活躍していることがわかると、自分も嬉しくなるものです。早速、今日からお互いに話しかけてください。もし、誰からも話しかけられていない人を見掛ければ、勇気をもって話しかけてあげてください。私はそのような勇気がある人が好きです。
では、友人をつくるために何をすればいいか知っていますか。自分のことを教えるのです。名前、出身中、部活、好きなこと....なんでもいいのです。人は教えてもらったら、自分も教えなくては思うのです。
「自己開示の返報性」といいます。石巻西高で、ゆるくみんなとつながり、その中で一生の友を見つけて下さい。
高校生活で一番大切なのは、人から学ぶことです。先生から学ぶことは大切ですが、先輩や友人から学ぶことも大切です。「学び」というのは勉強だけではありません。考え方であったり、振る舞いであったり、あるいは趣味やファッションも他の人から学ぶものです。人は話をすることで、同じものに興味を持ったり、同じことをしてみたくなったりします。みんなと同じだと安心するのです。
これを「ハーディング現象」、日本語で言えば同調行動といいます。実は大人になっても同じです。一生、人から学び続けるのが人生です。新入生の皆さん、これからできるだけ多くの人と関わり、多くを学びながら、生きていって欲しいと思います。
宮城県石巻西高等学校 校長 若林春日