写真で見る学校行事_令和6年度

数学実践の発表会について

9月9日(月)3年生の「数学実践」という授業で、生徒達が日頃から学習している成果を発表しました。6月にも発表会を行いましたが、直向きに学習に取り組んでる成果が反映された発表会となりました。今後の更なる学習の深化に期待しています。

3年生保健講話について

9月6日(金)3年生の生徒を対象に、「成長し続ける自分になろう」とテーマで、本校のスクールカウンセラーである村山先生から講話をいただきました。3年生も進路決定に向けてそれぞれが頑張っているところですが、先生のお話を今後の高校生活や卒業後の生き方に役立ててほしいと思います。

3学年「探究活動発表会」について

 9月10日(火)第3学年の探究活動発表会を行いました。3年間で培ったことをもとに、「地域愛・地域貢献意欲」「対話力・共感力・合意形成力」「他者と関わる力」の3つの力を更に重点的に伸ばしていくことを目的に行いました。発表は準備や質疑応答も含め7分とし、会場を普通教室6カ所、視聴覚室、情報室、音楽室、合同講義室と分けて発表しました。1年生や2年生は3年生の発表を聞き、感想や意見を積極的に出していました。全校で取り組んだ今回の発表会。今後の本校における探究活動の充実及び深化につなげていきたいと思います。

 

総合的な探究の時間 2年生「街クエスト」発表会について

 2年生の街クエスト発表会が9月6日(金)に行われました。本時間では、街クエストの活動を通して自分が得た気付きや学びを明らかにし、自己理解を深め、各自の探究活動について互いに発表したり意見交換をしたりする活動を通して、 対話力・共感力・合意形成力を高め、今後の自身の探究活動の参考とすることを目的として行いました。

 各発表は1グループあたり10分(発表6分、質疑応答2分、移動・準備2分)とし、計31のテーマで発表を行いました。この発表を通じて今後の探究活動を更に深めて欲しいと思います。

令和6年度 西翔祭 「一般公開」について

 8月31日(土)本校の文化祭である西翔祭が行われました。台風の影響が心配されましたが、大きな混乱もなく、多くの方々にご来場いただきました。文化行事実行委員会を中心に全校生徒が一丸となって文化祭を企画し、盛り上げました。本校生徒の「おもてなし」の心は皆様に伝わったでしょうか。来年度の本校の文化祭もご期待下さい。ご来場ありがとうございました。