写真で見る学校行事_令和6年度

創立40周年記念事業 さとう宗幸氏コンサート

  10月4日(金)3校時目と4校時目の時間帯で、さとう宗幸氏を本校にお招きし、本校の40周年を記念してコンサートを開催しました。さとう様には本校の校歌の編曲を担当いただき、また、本校の創立10周年、20周年記念の際にもコンサートを開催しました。

 生徒にとって、テレビの向こうの存在であるさとう様が自分の目の前にいるという現実に、驚きと感動を隠せない状況でした。2時間という短い時間でしたが、本校の「校歌」をはじめ、「生きるものの歌」「水仙華」「青葉城恋歌」「欅伝説」「二度とない人生だから」「あ・り・が・と・うの歌」をご披露いただきました。

 本校の「校歌」に関しては、さとう様に編曲をご担当いただきました。行事等で生徒が歌っている校歌をさとう様の歌声で聞くことができた貴重な時間となりました。

 

音楽Ⅱ校外学習活動

  10月8日(火)、社会福祉法人慶和会花いちもんめ、ケヤキッズあゆみの保育園、ケヤキッズのぞみの保育園、赤井南保育所の各事業所の協力を得て、本校の音楽Ⅱを履修している生徒が校外学習活動を実施しました。

 3年生が4チームに分かれて事業所を訪問し、授業で音楽会の準備を進めながら、10月は各活動場所を見学しました。この活動を経て11月に各事業所にて音楽会を開催する予定です。

情報Ⅰ特別講座 デジタルゲーム研究入門について

  令和6年9月30日(月) 2校時、東北学院大学情報学部データサイエンス学科 小林 信重  准教授をお招きし、1年生を対象に「デジタルゲーム研究入門」というテーマでご講演いただきました。

 近年、ゲーム機やスマートフォンなどで遊べる「デジタルゲーム」に注目が集まっています。今回の講演会では、デジタルゲーム人口・市場の拡大の状況や背景、関連する技術や文化(プログラミングや人工知能、eスポーツ、インディペンデントゲームなど)、デジタルゲームのポジティブ・ネガティブな影響、大学におけるデジタルゲーム研究と教育の現在について、幅広くご教示いただきました。

 今回の内容を今後の情報学習に大いに役立ててほしいと思います。

石巻支援学校交流活動について

  9月27日(金)に吹奏楽部生徒19名が参加し、石巻支援学校高等部生徒に向けて演奏を披露した。また、午後の活動では合同でソーラン節を踊り、両校生徒が互いに交流を深めました。

【演奏会プログラム】

1.楽器紹介のためのミッキーマウス・マーチ

2.人生のメリーゴーランド

  ~指揮者体験コーナー「石巻支援学校校歌」~

3.Dubidubidu

4.アラジン・メドレー

5.名探偵コナンメインテーマ

6.マツケンサンバⅡ

※ アンコール・合同演奏:世界に一つだけの花

小学生親子対象星空観察会の実施について

 本校4階天体観測ドームの修繕工事が完了したことをうけ、9月14日(土)に、仙台天文同好会の皆様から協力をいただきながら、自然科学部主催の星空観察会を実施しました。今回はドーム内望遠鏡の調整を兼ねたプレ開催でしたが、赤井小学校、赤井南小学校、大曲小学校の親子22組を中心に、約50名の皆さんに参加していただきました。

 観測対象としていた月と木星は、残念ながら曇りのため観ることができませんでしたが、天体観測ドーム内の見学と、望遠鏡及び観測ドーム操作の体験をしていただきました。参加者の方からは「大きな望遠鏡を見ることができてとても嬉しかった」と言っていただきました。次回は冬休み期間に実施する予定です。ぜひまたご参加ください。

 仙台天文同好会さまのWebサイトはこちら