写真で見る学校行事_令和7年度

11月17日に実施したDX特別講座

 令和7年11月17日(月) 3校時(10:50~11:40)、石巻専修大学の小松真治先生をお招きし、「jSTAT MAPを使った人口分析」に関する特別講座を実施しました。

 講座では、jSTAT MAPを用いて石巻市の現状の人口密度を可視化・分析するとともに、2020年~2050年の石巻市のMESH人口について紹介などがありました。さらに、Agoopによる流動人口データの活用についても紹介があり、データを通じて地域の現状や未来の可能性を具体的に考える実践的な機会となりました。生徒たちは、統計ツールで得られる可視化データを基に地域課題を発見し、将来に視点を向ける力を育む貴重な時間を過ごしました。

0

11月14日に実施したDX特別講座

 

令和7年11月14日(金) 3・4校時(11:00~12:50)、北海道科学大学 情報科学部 情報科学科 真田博文 教授をお招きし、「フィジカルコンピューティング入門」と「ドローンについて学ぼう!」というテーマでご講義をいただきました。

 「フィジカルコンピューティング入門」では、Arduinoを用いてLED制御やセンサー活用に挑戦し、電気回路の基礎やプログラミングの重要性を体験的に学びました。生徒たちは、実際に回路を組み、プログラムを書き込むことで、デジタルと世界をつなぐ仕組みへの理解を深めました。

 また、「ドローンについて学ぼう!」では、ドローンの仕組みや社会での活用事例を学んだ後、ドローンのデモ飛行を実施しました。ドローンのデモ飛行をとおして、物資配送の活用事例などを身近に感じながら、自動飛行の仕組みや技術の可能性を実感する貴重な時間となりました。

0

1年生「情報Ⅰ」特別講座について

 10月30日(木)情報Ⅰの授業において、東北学院大学情報学部データサイエンス学科 小林 信重 准教授をお招きし、「デジタルゲーム研究入門」というテーマで講座を実施しました。

 本講座では、急速に拡大するデジタルゲームの市場とその背景、そしてゲームと関連する技術・文化(プログラミング、人工知能、eスポーツ、インディーゲームなど)について詳しくお話しいただきました。また、ゲームが社会に与えるメリット・デメリットを学ぶとともに、大学におけるデジタルゲーム研究の現在について理解を深めることができました。生徒たちは、身近なゲームを新たな視点で捉え、将来の進路や学びの可能性を広げる貴重な機会となりました。

0

10月16日(木)球技大会

 10月16日(木)球技大会を実施しました。当日は小雨が降る天候でしたが、全ての協議を実施することができました。実施競技はバレーボール、バドミントン、ドッチボール、ボッチャ等です。

 当日は本校PTAのお力をお借りして、「豚汁」を料理してもらいました。令和元年度まで行われていた「マラソン大会」の際に豚汁がPTAの方々の調理により、生徒達に振る舞われました。この取り組みは昨年度の球技大会で復活したものです。生徒だけでなく、先生方もご相伴にあずかり、豚汁に舌鼓を打ちました。

 今年度も熱く、思い出に残る球技大会でした。来年度の生徒達の活躍に期待しつつ、PTAの方々のご尽力に感謝いたします。

0

10月15日(水)球技大会豚汁準備

 10月16日(木)は本校の行事の一つである「球技大会」です。球技大会で生徒たちの活力を増進すべく、本校PTAの皆様のご協力で「豚汁」を振舞うこととなりました。明日の開催に向けて、PTA役員の保護者の皆様を中心に準備をしていただきました。生徒たちの気合溢れる活躍と笑顔を期待して、保護者の皆様の準備も熱が入ります。

0