写真で見る学校行事_令和7年度
2年生性教育講話について
7月4日(金)6校時に、宮城県助産師会の助産師 本田由美 様を講師としてお招きし、2年生を対象に性教育講話を実施しました。性に関する正しい知識を身につけるとともに、デートDVの実態や予防について学ぶことで健全な人間関係の構築を理解し、自他を尊重する意識を育むことを目的として実施しました。講師の本田先生のお話を聞いて、生徒には今後の日常生活に今回の内容を大いに役立てて欲しいと期待しています。
3年生進路ガイダンスについて
7月3日(木)3年生の進路ガイダンスを実施しました。学年主任より激励をいただき、進路支援部より今後の進路手続きについて細かく説明を受けました。3年生の生徒達はこれからが自分達の進路実現に向けて、今まで以上に積極的に取り組んで行くことでしょう。自分達の進路実現に向けて、頑張ることを期待しています。
第70回仙北地区高等学校ソフトテニス新人大会
7月19日(土)に追波川テニスコートで開催された第70回仙北地区高等学校ソフトテニス新人大会に本校男子ソフトテニス部が参加しました。新チームになり初めての大会でしたが、それぞれのペアが精いっぱいプレーしました。この大会の1年生の部で、尾形・横山ペアが第3位に入賞することができました。
暑い中、応援してくださった応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
春の防災訓練、防災学習について
6月27日(金)5時間目、6時間目に防災避難訓練及び防災体験学習を実施しました。実際の災害(地震等)を想定し、これまでの災害事例を参考に様々なトラブルを発生させ、そのトラブルに生徒と教員が一致団結して対応しました。訓練終了後は校長先生から講評をいただきました。6時間目は5時間目の訓練を各クラスで振り返り、今回の訓練を今後の防災にどう生かすべきかをクラス事検討しました。
救命救急講習について
6月18日(水)東松島消防署の職員をお招きし、学校管理下において生徒に疾病等が発生した場合に、応急手当など必要な措置を講ずるため、救命救急に関する研修を行いました。講習内容は、(1)救急車が到着するまでにしておくべき対応 (2)心臓マッサージ,人工呼吸について解説と実技 (3)AEDについて解説と実技 (4)その他の参考となる事項 (5)救急対応実践の5つでした。いざという時の備えとして、参加した先生方は真剣に講習に取り組んでいました。