写真で見る学校行事_令和6年度

マナーアップ ・ 一声運動について

 11月6日(火 )~8日(木)の3日間、朝の登校時間に合わせて、PTAの保護者の方々、生徒会役員、校長先生をはじめとした本校職員で、「 マナーアップ・一声運動 」を実施しました 。
 PTAの保護者の皆様には平日の朝、お忙しい中にも関わらず、本校の取り組みをご理解いただき、3日間参加いただきました 。 3日間のうち1日目は天気に恵まれず、雨の中での実施となりましたが、生徒会役員の生徒も在校生に元気よく挨拶を交わしていました 。
 この取り組みを一助として、 西高の活動を更に活性化させていきたいと思います。

令和6 年度 まなびフォーラム(教員対象研修)について

 11月1日(金)の午後からは教員を対象とした研修会を実施しました。三菱みらい育成財団「心のエンジンを駆動するプログラム」の助成を受けて本校が取り組んでいる総合的な探究の時間を核とした学力向上につながる授業実践(探究活動の概要や講演会含む)を公開し、参加者間の意見交換を通して、本校の研究主題「主体的に学び、自らの考えを表現させる授業作りの研究」についてさらなる充実を図るべく、吉田大作先生からご講義をいただくとともに、外部からも参加者を募って意見交換を行いました。先生方も生徒の探究活動を支援すべく、限られた時間で様々な意見交換が成されました。

 吉田先生のおかげで、生徒・教員ともに充実した時間を過ごすことができました。吉田先生から学んだこと、本校の探究活動に大いに生かしていきたいと思います。吉田先生ありがとうございました。

 

令和6 年度 まなびフォーラム(生徒対象講演会)について

 地域と連携した先進的な探究活動を実践する専門的な講師による講演会を実施することで、生徒には、地域とともに探究活動に向かうために必要な視点と探究のプロセスについてより深く理解させ、教職員には、地域と共に地域社会の課題や魅力に着目した実践的な学びを推進するための新たな知見を得ることを目的に本取り組みを実施しています。

 11月1日(金)に今年度も実施しましたが、今年度は京都芸術大学 准教授 吉田 大作 先生をお招きし、「地域社会の課題や魅力に注目させ、生徒の探究活動を活性化するための手立て」というテーマでご講演いただきました。

 先生の講演を聞き、生徒達も盛んに質問を投げかけていました。今回は1~2年生の生徒が対象でしたので、今後の探究活動に大いに役立つ内容となりました。先生のお話を今後の研究に生かしてほしいと思います。

86インチ 一体型電子黒板等の操作説明会について

 本校は文部科学省から「令和6年度高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)」の採択を受けています。この事業を活用して、様々な情報機器を導入していますが、その一部である「86インチ 一体型電子黒板」の動作説明会を10月30日(水)に実施しました。放課後の遅い時間帯ではありましたが、先生方は授業等での活用を模索するため、メーカ担当者からの説明に耳を傾け、使用方法等について積極的に質問をしていました。

 

1年生総合的な探究の時間「街ライブラリー」について

 10月29日(火)1年生の総合的な探究の時間において「街ライブラリー」を実施しました。街ライブラリーとは、地域の様々な事業所(会社や団体)を本校に招き、各事業所の活動内容やビジョンや課題等について、直接話を聴くブース型のセッションイベントです。この取り組みを通して、生徒達は地域の会社や事業所を知り、新たな興味関心事を発見したり、その発見した興味関心事を深めるきっかけとします。

 生徒達は今回の取り組みをもとに、12月に実施される「街ミッション(事業所から出された「指令」に基づき現地で活動するフィールドワーク)」の準備に取りかかります。

 

3年生と2年生の探究活動

 10月29日(火)3年生が取り組んできた探究テーマやその研究内容を2年生に紹介する時間が設けられました。2年生にとっては、3年生との対話を通して、探究活動におけるテーマの設定方法や探究の手法について、理解を深める貴重な時間となったと思います。

 今回の取り組みを通して、3年生の探究テーマや研究内容を参考にしながら、今後の自分の探究活動を推し進めてほしいと思います。

生徒会役員選挙・立会演説会

 10月25日(金)に行われた立会演説会では、 候補者が石巻西高等学校をよりよいものにしていくための施策を全校生徒に伝えていました 。
 即日開票が行われ、 立候補者全員の当選が決定しました 。 今回の選挙で当選した新生徒会役員を中心に今後の石巻西高を発展させてくれることを期待しています 。

日赤医学会総会2024への参加

 10月18日(金)仙台国際センター会場を会場に開催された「日赤医学会総会」に本校の看護・医療系を志望する生徒12名が参加しました。

 総会では「3.11を学びに変える」というテーマで、(一般社団法人 Smart Supply Vision 理事/大川伝承の会 共同代表/理事)佐藤 敏郎氏による講演も拝聴することができました。

 その後、グループごとに各分科会場に別れて、全国の病院において医療従事者・関係者の方々が研究・実践されてきた実際の取組について、看護部門やチーム医療部門、リハビリテーション部門などのセッションや、ポスターセッションも見学することができました。

 参加した生徒達は、他校の生徒とともに、改めて自分の志望を強め、新たな気づきも多くあった様子でした。

他校の生徒とともに改めて自分の志望を強め、新たな気づきも多くあった様子でした。

球技大会について

 

 10月16日(水)球技大会を実施しました。当日は小雨が降る天候で室内競技のみ実施しましたが、バレーボール、バドミントン、ドッチボール、ボッチャ、ボーリング等の競技を実施しました。

 当日は本校PTAのお力をお借りして、「豚汁」を料理してもらいました。令和元年度まで行われていた「マラソン大会」の際に豚汁がPTAの方々の調理により、生徒達に振る舞われました。この取り組みを今年度の球技大会で復活させました。生徒だけでなく、先生方もご相伴にあずかり、豚汁に舌鼓を打ちました。

 今年度も熱く、思い出に残る球技大会でした。来年度の生徒達の活躍に期待しつつ、PTAの方々のご尽力に感謝いたします。

 

創立40周年記念事業 さとう宗幸氏コンサート

  10月4日(金)3校時目と4校時目の時間帯で、さとう宗幸氏を本校にお招きし、本校の40周年を記念してコンサートを開催しました。さとう様には本校の校歌の編曲を担当いただき、また、本校の創立10周年、20周年記念の際にもコンサートを開催しました。

 生徒にとって、テレビの向こうの存在であるさとう様が自分の目の前にいるという現実に、驚きと感動を隠せない状況でした。2時間という短い時間でしたが、本校の「校歌」をはじめ、「生きるものの歌」「水仙華」「青葉城恋歌」「欅伝説」「二度とない人生だから」「あ・り・が・と・うの歌」をご披露いただきました。

 本校の「校歌」に関しては、さとう様に編曲をご担当いただきました。行事等で生徒が歌っている校歌をさとう様の歌声で聞くことができた貴重な時間となりました。

 

音楽Ⅱ校外学習活動

  10月8日(火)、社会福祉法人慶和会花いちもんめ、ケヤキッズあゆみの保育園、ケヤキッズのぞみの保育園、赤井南保育所の各事業所の協力を得て、本校の音楽Ⅱを履修している生徒が校外学習活動を実施しました。

 3年生が4チームに分かれて事業所を訪問し、授業で音楽会の準備を進めながら、10月は各活動場所を見学しました。この活動を経て11月に各事業所にて音楽会を開催する予定です。

情報Ⅰ特別講座 デジタルゲーム研究入門について

  令和6年9月30日(月) 2校時、東北学院大学情報学部データサイエンス学科 小林 信重  准教授をお招きし、1年生を対象に「デジタルゲーム研究入門」というテーマでご講演いただきました。

 近年、ゲーム機やスマートフォンなどで遊べる「デジタルゲーム」に注目が集まっています。今回の講演会では、デジタルゲーム人口・市場の拡大の状況や背景、関連する技術や文化(プログラミングや人工知能、eスポーツ、インディペンデントゲームなど)、デジタルゲームのポジティブ・ネガティブな影響、大学におけるデジタルゲーム研究と教育の現在について、幅広くご教示いただきました。

 今回の内容を今後の情報学習に大いに役立ててほしいと思います。

石巻支援学校交流活動について

  9月27日(金)に吹奏楽部生徒19名が参加し、石巻支援学校高等部生徒に向けて演奏を披露した。また、午後の活動では合同でソーラン節を踊り、両校生徒が互いに交流を深めました。

【演奏会プログラム】

1.楽器紹介のためのミッキーマウス・マーチ

2.人生のメリーゴーランド

  ~指揮者体験コーナー「石巻支援学校校歌」~

3.Dubidubidu

4.アラジン・メドレー

5.名探偵コナンメインテーマ

6.マツケンサンバⅡ

※ アンコール・合同演奏:世界に一つだけの花

小学生親子対象星空観察会の実施について

 本校4階天体観測ドームの修繕工事が完了したことをうけ、9月14日(土)に、仙台天文同好会の皆様から協力をいただきながら、自然科学部主催の星空観察会を実施しました。今回はドーム内望遠鏡の調整を兼ねたプレ開催でしたが、赤井小学校、赤井南小学校、大曲小学校の親子22組を中心に、約50名の皆さんに参加していただきました。

 観測対象としていた月と木星は、残念ながら曇りのため観ることができませんでしたが、天体観測ドーム内の見学と、望遠鏡及び観測ドーム操作の体験をしていただきました。参加者の方からは「大きな望遠鏡を見ることができてとても嬉しかった」と言っていただきました。次回は冬休み期間に実施する予定です。ぜひまたご参加ください。

 仙台天文同好会さまのWebサイトはこちら

数学実践の発表会について

9月9日(月)3年生の「数学実践」という授業で、生徒達が日頃から学習している成果を発表しました。6月にも発表会を行いましたが、直向きに学習に取り組んでる成果が反映された発表会となりました。今後の更なる学習の深化に期待しています。

3年生保健講話について

9月6日(金)3年生の生徒を対象に、「成長し続ける自分になろう」とテーマで、本校のスクールカウンセラーである村山先生から講話をいただきました。3年生も進路決定に向けてそれぞれが頑張っているところですが、先生のお話を今後の高校生活や卒業後の生き方に役立ててほしいと思います。

3学年「探究活動発表会」について

 9月10日(火)第3学年の探究活動発表会を行いました。3年間で培ったことをもとに、「地域愛・地域貢献意欲」「対話力・共感力・合意形成力」「他者と関わる力」の3つの力を更に重点的に伸ばしていくことを目的に行いました。発表は準備や質疑応答も含め7分とし、会場を普通教室6カ所、視聴覚室、情報室、音楽室、合同講義室と分けて発表しました。1年生や2年生は3年生の発表を聞き、感想や意見を積極的に出していました。全校で取り組んだ今回の発表会。今後の本校における探究活動の充実及び深化につなげていきたいと思います。

 

総合的な探究の時間 2年生「街クエスト」発表会について

 2年生の街クエスト発表会が9月6日(金)に行われました。本時間では、街クエストの活動を通して自分が得た気付きや学びを明らかにし、自己理解を深め、各自の探究活動について互いに発表したり意見交換をしたりする活動を通して、 対話力・共感力・合意形成力を高め、今後の自身の探究活動の参考とすることを目的として行いました。

 各発表は1グループあたり10分(発表6分、質疑応答2分、移動・準備2分)とし、計31のテーマで発表を行いました。この発表を通じて今後の探究活動を更に深めて欲しいと思います。

令和6年度 西翔祭 「一般公開」について

 8月31日(土)本校の文化祭である西翔祭が行われました。台風の影響が心配されましたが、大きな混乱もなく、多くの方々にご来場いただきました。文化行事実行委員会を中心に全校生徒が一丸となって文化祭を企画し、盛り上げました。本校生徒の「おもてなし」の心は皆様に伝わったでしょうか。来年度の本校の文化祭もご期待下さい。ご来場ありがとうございました。