写真で見る学校行事_令和2年度
第34回卒業証書授与式
3月1日(月) 第34回卒業証書授与式を執り行いました。
来賓、保護者、在校生の出席などを制限し、感染拡大防止対策を施し開催しました。
本年度の卒業生計158名のさらなる活躍を期待しています。
保護者の皆様、ご多忙の中ご臨席を賜り誠にありがとうございました。
防災避難訓練
12/24(木)火事を想定しての防災避難訓練を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として分散しての避難。そのあと東松島消防署の方から総評・講話をしていたき、命と向き合うことの大切さを認識しました。
課題研究発表会
11月17日(火)5・6校時、課題研究発表会を行い、3年生が日ごろの研究の成果を1・2年生、教職員に発表しました。
朝の一声運動
11月10日(火)から12日(木)、「PTA登校時一声運動」が行われました。三日間にわたり参加していただいたPTA委員の保護者の方々に感謝申し上げます。
まなびフォーラム
11月9日(月)、文部科学省指定「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の一環として「まなびフォーラム」を行い、県内外の先生方、教育関係者にお越しいただきました。
教科 | 科目(クラス) | 授業者 | 指導助言者 | 授業クラス |
数学英語 | 英語表現Ⅱ | 熊谷亜紗教諭 | 下田仁先生 (宮城県石巻北高等学校校長) |
2年3組 |
数学 | 数学Ⅰ | 大類康太教諭 | 服部高浩先生 (宮城県石巻商業高等学校教頭) |
1年2組 |
地歴公民 | 政治・経済 |
今野剛史教諭 |
佐藤季之先生 (高校教育課主事) |
3年選択 |
理科 | 生物基礎 | 湯口弘樹教諭 | 高橋儀成先生 (宮城県東松島高等学校教頭) |
2年2組 |
総合的な探究の時間 (グループワーク) |
藤咲智也教諭 大瀧純平教諭 |
※合評会は行いません | 3H~4H 1年1組3組 |
熊谷亜紗教諭 | 大類康太教諭 | 今野剛史教諭 |
湯口弘樹教諭 |
総合的な探究の時間及び午後の講演 |
後期生徒総会
11月6日(金)、体育大会の後、後期生徒総会が行われました。今年度は放送からの開催になり新生徒会長の挨拶、新役員および活動方針の承認、中間決算報告、クラス討議の結果報告などを行いました。
体育大会
11月5日(木)、6日(金)、体育大会を行いました。
感染症対策を施し、バレーボール、ソフトボール、各部対抗リレーなどを行い親睦を深めました。3年2組が総合優勝をおさめました。
令和2年度宮城県高等学校国語教育研究会秋季大会
11月4日(水)、「令和2年度宮城県高等学校国語教育研究会秋季大会」が本校で開催されました。
東京大学名誉教授の小森陽一先生をお招きし、5時間目、2年3・4組に夏目漱石『こころ』を教材に公開授業を行っていただきました。
その後、参加した県内の先生方向けに「夏目漱石と感染症の時代」と題した講和をしていただきました。
生徒会立会演説会・生徒会役員選挙
10月16日(金)、令和3年度生徒会役員選挙が行われました。これに先立ち立候補者と応援弁士による立会演説会が開かれ、熱い思いを全校生徒に語りました。
今年度は新型コロナウイルス感染対策とし、放送で実施致しました。
国際ソロプチミスト「Sクラブ」の入会式
10/8(木)、国際ソロプチミスト「Sクラブ」の入会式が本校会議室で行われ、新会員を含めた今年度の活動を開始しました。
※Sクラブとは、国際ソロプチミストがスポンサーとなり地域の学校を対象に奉仕活動を支援している組織です。
国際理解講演会
9/25(金)、「国際理解講演会」を行いました。国境なき医師団の今村剛朗さんをお招きしアフガニスタンなどで活動した経験を講話していただきました。
西翔祭
9月3日・4日(校内発表)、5日(一般公開)、西翔祭を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大対策に努め、5日の一般公開は事前に手続きを行った在校生のご家族及び中学3年生に限定し、初のリモート配信にも試みました。
第65回仙北地区高等学校ソフトテニス新人大会
ソフトテニス部が令和2年8月10日(女子)、11日(男子)に追波川河川運動公園テニスコートで行われた上記大会に参加しました。この大会は学年別の大会です。暑さ厳しい中でしたが、熱い戦いを繰り広げてきました。結果は女子1年生の部で大谷・木村ペアが3位入賞、男子2年生の部で大和田・柴田ペアが同じく3位入賞を果たしました。
暑い中応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
県北地区ソフトテニス新人大会(学校対抗)<女子>
女子ソフトテニス部が、令和2年8月4日に大崎市松山B&G海洋テニスコートで行われた上記大会に参加しました。新体制となって初めての団体戦でしたが一生懸命戦ってきました。結果は予選リーグを1位で通過して決勝トーナメンに進出し、3位入賞を果たすことができました。
応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
県北地区ソフトテニス新人大会(学校対抗)
令和2年8月1日に大崎市松山B&G海洋テニスコートで行われた上記大会に参加しました。この大会は3年生が引退し新体制となって初めての団体戦です。厳しい暑さにも負けず、1、2年生は一生懸命ボールを追いかけながら戦ってきました。
結果は予選リーグを1位で突破し、決勝トーナメントの準決勝で佐沼高校に0-2で負けたものの3位入賞を果たすことができました。
応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま本当にありがとうございました。
石巻地区夏季大会兼県総体ソフトテニス競技代替大会
令和2年7月23~25日に追波川テニスコート、にっこりサンパークで行われた上記大会に参加しました。厳しい暑さや雨など、天候の変化が大きい中での試合でしたが、3年生をはじめ、全部員精いっぱい戦ってきました。結果は男子団体で準優勝、男子個人で大和田(2年)・遠藤(2年)ペアが優勝。また、女子団体で優勝、女子個人で大谷(1年)・木村(咲/1年)ペアが準優勝、酒井(3年)・髙橋(咲/3年)ペアが3位入賞を果たすことができました。
応援してくださった生徒、保護者、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
避難訓練
7/7(火)「避難訓練」を行いました。
雨天のため校内で、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をし実施し、万一の災害発生に備えました。
入学式
令和2年度入学式を4月8日(水)に執り行いました。
今年度は160名の新入生を迎え、総生徒数478名となります。保護者の皆様、新入生諸君、ご入学おめでとうございます。
式は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、放送で時間を短くして行いました。